22年の冬季五輪、北京に決定 初の夏冬開催都市に(朝日新聞)
環境問題、人権問題、軍事問題に加えて、経済が減速気味の中国が、果たして無事に冬季五輪を開催できるのだろうか。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
22年の冬季五輪、北京に決定 初の夏冬開催都市に(朝日新聞)
環境問題、人権問題、軍事問題に加えて、経済が減速気味の中国が、果たして無事に冬季五輪を開催できるのだろうか。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
相手チームからは目の前の打者を敬遠された上に、自分のチームから代打を送られるという扱いを受けた村田。
一見屈辱的扱いにも見えるが、得点圏打率が1割1分台では、当然の扱いだろう。
むしろ、打率2割台前半でも先発起用を続けてくれているという点では、非情どころか温情あふれる扱いを受けていると思うのだが。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
再稼働で揺れる川内原発の地震対策は、まったくなっていない!(ダイヤモンド社書籍オンライン)
まだ、震災は終わっていない。
ニュースなどでも福一のことはあまり報道されなくなったが、
危険が去ったわけではない。
報道されないだけのことである。
しかし、リスクを負うのは、私達国民だ。
危険であることは分かった。
情報が少ない中、私たちはどのようにリスクを回避したらよいのか。
結局何一つわからずじまいである。
大きな地震の発生や、火山の爆発が可能な限り遠い将来に発生してくれれば、などと、祈るしかないのだろうか。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
現在、人口世界一の中国は13.5億人ほどで、人口世界第二位のインドは12.5億人だそうだ(2013年時点のデータ)。
この順位が7年後には逆転するという。
上海株式市場の暴落など、中国経済の隆盛に暗雲が垂れ込めてきたが、今後はインドの存在感が大きく増しそうである。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
消費者のニーズより、生産者の懐事情が優先される我が国の保護政策。
しかし、TPP参加で、こうした保護政策も頭打ちになっていくのだろう。
消費者は安定した商品の供給に、利便を感じるだろうが、
これまで保護の対象とされてきた農家の、少なからずが、厳しい状態に立たされることだろう。
こちらを立てれば、あちらが立たない。
皆がウインウインの状態でいられるのは、難しいことなのか。
グローバル化した社会は、これから大きく変わっていくことだろう。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
ぜひ画像を見ていただきたいが、見事に親子で毛の色が違っている。
父母それぞれにホワイトタイガーの血が混ざっているとのことだが、生命の神秘や遺伝というものの複雑玄妙さをまざまざと見せつけられた思いである。
那須サファリパークでこの赤ちゃんが見られるようになったら、大いに人気を博しそうである。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
恐ろしい噴火の記憶が鮮明に残る御嶽山の捜索が再開される。
今回、捜索にドローンが導入されるということだが、何かと話題のドローンも、このような任務ならば適任であろう。
行方不明者6人の発見が一日も早くなされることを願う。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
今回の人事は国民にとっては理解し難いものがあるのではないだろうか。
下村文科相は「後進に道を譲る意味の勇退だ。(略)大臣として判断した」というが、実際は道を譲るのではなく、無理やり譲らせた更迭である。
下村文科相自身の責任はどうなるのだろう。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
<高校野球速報>横浜・渡辺監督、最後の夏終わる!(THE PAGE)
決勝という最高の舞台で、東海大相模という最強のライバルと戦って敗れるフィナーレは、高校野球を代表する名将にふさわしいものだった。
東海大相模の小笠原慎之介投手も、甲子園に出場するに相応しいピッチングであり、渡辺監督率いる横浜高校を倒したことは自信となり、その自信がさらなる成長を促すことだろう。
「敗れて悔いなし」とはいかないだろうが、渡辺監督も、ノーシードのチームを率いての決勝進出であり、2年生に有望な選手を残した状態でチームを引き継げるのは、
ある意味で納得できる終わり方だったのではないだろうか。
長年の蓄積した疲労や、体調不良など様々な問題を抱えてはいるのだろうが、
これまで48年の監督生活で築き上げて来た実績と経験の数々を今後も何らかの形で活かしてほしい。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
何とも、理不尽な感覚が拭えない。
生活環境の変化による届け出をしたために、
これまでできていた仕事を容赦なく解雇される。
行政は、役所というところは、これまで非情で良いのだろうか。
血の通った行政を市民は誰もが願うはずである。
確かに、制度を施行するには、一定の基準が必要となるのは致し方ないことである。
しかし、人の人生は、寸分たがわず、そう杓子定規に推し量れるものではない。
これまでの背景があり、事情があり、
いくつかの選択肢の中で最善の選択肢をチョイスしたはずが、
思わぬ結果を招くこともある。
これまで仲間としてやってきた人物に対し、
規定のメモリを、少し幅を広げても良いのではないかと、残念に思う記事である。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
勇壮だ。とにかく、勇壮である。武士(もののふ)のDNAを感じる。
一昔前、日本人は鎧兜に身を包み、馬を巧みに操って、大地を疾走していた。
馬と一体に風を切る躍動感は、
装備の重さを差し引いても、爽快だったに違いない。
しかし、よくよく考えてみれば、舞台は命懸けの合戦である。
伝統行事とでは、緊張感に雲泥の差があるのは当然だ。
歴史は、対立の上に繰り返される戦の足跡でもある。
武士のDNAを伝承しつつ、先祖の労苦を偲ぶ伝統行事を、末永く守ってほしいと願う。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
<小型機墜落>ドーン、炎と悲鳴 「まだ娘が中に」(毎日新聞)
空から飛行機が降ってくる…
などということは、想定できなくもないが、
自分とは無縁なことと侮っていた。
道路沿いの家に、走行車両が突っ込んでくることもあるのだから、
やはり、飛行機が降ってくることも皆無とは言えないだろう。
しかし、それにしても運が悪い。犠牲になられた方は、本当にお気の毒である。
数ある住宅の中で、何故よりによってと考えるのが一般だ。
地上に暮らす人からすれば、何の落ち度もない、自力では防ぐことができない事故である。
墜落事故の回避策があるならば、国や行政機関がしっかり法整備をして、指導を徹底してほしい。
文明社会に与かる恩恵と、リスクの併存をどう捉えるべきか。
これもまた、バランスの問題である。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
冬休みが長い寒冷地を除き、一般に夏休みは8月31日だと思っていたが
近時、そうばかりではなくなってきているようだ。
「鉄は熱いうちに打て」
子供の、心も体も柔らかいうちに、学びのコツを覚えさせることが大切だ。
夏休みにも、目的意識を高く設定し、
自力で何かを成し遂げさせるプログラムが機能するのであれば、
何も、わざわざ短縮することはない。
ただ、何もしない時間を与えるのならば、
確かに、学校監視の時間を増やしたほうがいいのかもしれない。
本来、勉学は楽しいものだ。
知らないことを知る喜び、
できなかったことができるようになる興奮。
人は興味があれば、どんどん深みにはまる不思議な動物である。
よって、その好奇心に火を付けさえすれば、後は勝手に燃えてくれるのである。
子供が壁にぶち当たったとき、その回避策を、大人が教えてあげられれば良い。
学校に拘束する時間が長ければ、子供の学力が伸びると考えるのは愚の骨頂だ。
大人は、自分が子供の時のことを想い出し、
どうすれば子供の持つ能力を引き出せるかをフレキシブルに考え直すべきだと思う。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
小型飛行機墜落事故、3人死亡5人けが 東京・調布(朝日新聞)
墜落現場の民家に住んでいて亡くなられた女性は、最近引っ越してきたばかりだという。
あまりに悲惨な事故に、日本中が衝撃を受けていることと思う。
事故原因の調査、再発防止、被害者への補償問題、なされるべきことは山積しているが、
被害者・遺族の方々へのケアは最優先で行われなければならない。
近隣住民の方々も、大きな衝撃を受け不安に包まれていることだろう。
その衝撃と不安を考えれば、調布飛行場は、現状のまま運用するわけにはいかなくなるだろう。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村
<TPP>著作権、非親告罪化 社会や文化の萎縮懸念(毎日新聞)
この問題は、真似する方と、真似される方の立場から論じると、
正反対の意見が対立するのではないか?
私は、自身の著作物について裁判をしたことがあるから、
この記事には、特に強い関心を持つ。
人の物を盗んだら、窃盗である。
それがアイディアなら、合法的に許容されるのか?
それでは、塗炭の苦しみの中からアイディアを絞り出す人の苦労は報われない。
法はバランスである。
確かに、文化の発展という観点から言えば、
既存のアイディアが広く活用されることは好ましいことかもしれない。
しかし、類いまれな能力と、それを形にするまでの時間と、
研鑚や資料集めのために費消した財産的支出を考えたら、
安易にアイディアを使用することを是認することは、逆に文化の発展を妨げる。
何故なら、苦労してアイディアを出す人がいなくなるからだ。
フリーライド(無賃乗車)が蔓延すれば、
それこそバカらしくて、一番乗りをする者がいなくなる。
よって、文化の衰退は否めない。
これはひとえに、「バランスの問題」であると、私は思う。
□□□ランキングに参加中です□□□
□□□クリックお願いします!□□□
にほんブログ村